プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会

信州つなぐラボ第1期、完了。でも、この関係性は続くよどこまでも

これまで約半年間、フリーランス協会の地方創生プロジェクトで
協働パートナーとして伴走させていただいた、
信州つなぐラボの第1期が、無事に終了しました!

ホッとしたような、寂しいような。これだけ後ろ髪ひかれる私は、もうガッツリ関係人口。

あらためて振り返ると、素晴らしい出会いに溢れた、
なかなか濃厚で楽しいプロジェクトでしたので、
少し皆さんにもご報告したいと思います。

●信州つなぐラボとは

https://shinshu-tsunagu.jp/

端的に言うと、
都会に住むプロジェクト参加者が、
長野県内の過疎地域で、
自分たち自身が地域の人たちと繋がってファンになり、
自分たちの周りに関係人口を拡げていく。

そんなプロジェクトです。

初年度の今年は、
小川村(人口2567名)と長野市・鬼無里地区(人口1340名)とで、
2チームに分かれて活動してきました。

フリーランス協会から伴奏者として参加した私と片山くんは、小川村チーム。

もっと詳しく知りたいは、プログラムの
全体コーディネートを担ってくれた大宮透さんのブログをどうぞ。

●東京でのプログラム説明会

まず最初に、8月8日にプログラム説明会として
「関係人口入門 〜応援される地域や企業をつくろう!〜」を
東京・京橋のDIAGONAL RUN TOKYOで開催しました。

台風13号接近真っ只中で中止にするかどうかの判断を迫られ、
開催時間を急遽短縮するなどしましたが、
地方での暮らし、仕事に関心のある熱心な参加者がご来場くださいました。

そのイベントレポートがこちら

関係人口入門イベントレポート&「信州つなぐラボ」第1期プログラム参加者募集

●キックオフ合宿

そしてプログラム参加者を公募し、最終的に参加者として決まったのは19名。

9月22~23日に、長野市の生涯学習センターに集合して
「はじめまして!」。

フリーランスも、そうでない人も、長野県にゆかりがある人も、ない人も、
20代から50代まで多様なメンバーが集まりました。

このキックオフ合宿が、めちゃめちゃ楽しかった!

初めましてとは思えないくらい、
このキックオフ合宿でみんなガッチリハートを掴まれて、
私自身も含めてすっかり関係人口になってた自覚があります、はい。

キックオフ合宿のレポート記事はこちら

●プロジェクト構想発表会

キックオフ合宿での気づきや、もともと持っていた課題意識をもとに、
小川村チームは4つのプロジェクトに分かれてグループワークを開始。

各自、何度か現地でのフィールドワークを行い、
仕事の合間の深夜や休日のオンラインMTGを重ねて、
11月11日のプロジェクト構想発表会でアイディアを発表。

1つ目のプロジェクトは、シェアリングエコノミーを活用した田舎暮らし体験ツアー

2つ目のプロジェクトは、小川村の子どもたちに村の魅力を再発見して誇りを持ってもらう(将来のUターンを狙う)プログラム

3つ目のプロジェクトは、蔵のリノベーション

4つ目のプロジェクトは、家族で楽しめる里山ぐらしコミュニティ(後に別プロジェクトに合流)

鬼無里チームは、全員で一つのプロジェクトで、子連れファミリー向け里山がっこうプログラムを構想

ジモコロとBAMPの編集長 徳谷柿次郎さんや、
同じくメンターの友廣裕一さんと一緒に講評させていただきましたが、
どれもワクワクするアイディアでした。

最後はみんなで集合写真。

プロジェクト構想発表会のレポート記事はこちら

●成果報告会 DAY1@塩尻市

1月25日、金曜日。

朝9:00新宿発のあずさ特急に乗って、塩尻までトコトコやってきました。

まずは駅前のお蕎麦屋さんで、小川村チームメンバーでプレゼンの最終打ち合わせ。

たくさんの地域の方とつながれて楽しかったこの体験を、
ぜひ皆さんにお伝えしたい!と気合を入れたところで、
報告会会場の塩尻市市民交流センター(えんぱーく)へ歩いて移動。

今回、長野県の事業だったので、成果報告会には県内外の
様々な自治体から行政関係者の方々が来ていました。

ざっと見渡して、参加者60名くらいでしょうか。

まずは、地域の活性化に必要な緩いつながりを「関係人口」として言語化した、
ソトコトの指出編集長から講演がありました。

印象に残ったフレーズはこちら。

・僕は、イワナとタナゴが両方生きている場所しか信じていない

・ガリガリ君の大きさに解像度を上げて考える

・一本の糸は弱い、けれど編んだ撚り糸は強い

・関係人口のゴールは移住定住ではない、行政はそこを間違えてはいけない

・なぜ関係人口になるのか?→自分で見つけたから(説明をしすぎない、空白を残しておくことが大事)

・忘れてならないのは、地元の人たちの変化

・ハレではなくケ、都会の人にとってはエキゾチックとファンタジー

続いて、小川村チームの発表でした。

1/12-14に現地でプロトタイプ事業を行った、
・蔵でDIY(ナカラリズム)
・おがわやせいきっずプロジェクト
・里山暮らし体験(チームお通)
がそれぞれ発表。

(小川村プロトタイプの詳細レポートはこちら)

続いて鬼無里チームの発表。

鬼無里チームは、1/19-20にプロトタイプを実施。気づきの共有も興味深かったです。

(鬼無里プロトタイプの詳細レポートはこちら)

その後は、指出さんのモデレーションで、プログラム参加者と行政担当者のパネルトーク。

やってみてどうだった?

つながり人口って何?

つながり人口はどうやって増えていく?

などなど、濃い話が繰り広げられました。

最後に指出さんから行政の方に向けて、
「関係人口は単なるファンとかサポーターだと思っている人もいるが、
そこに住んでいなくても、地域を盛り上げるプレーヤーとして活躍している人は沢山いる。
天井を決めて過小評価してはいけない」
というお話がありました。

夜な夜なチャットでコミュニケーション取って、

みんなが小川村のことを考え続けた五ヶ月。

指出さんのお話を伺って改めて、今回の信州つなぐラボは、
外の人と中の人たちが編んだ糸として繋がって関係人口になった
素晴らしい事例になったんでないかと、嬉しくてニンマリしました。

塩尻での成果報告会のレポートはこちら

夜は、鬼無里チームも一緒に小川村に移動して、みんなで乾杯!

ずっと5ヶ月間伴走してくれた、小川村の「室長」と「横ちゃん」のことがみんな大好き。

二人が帰った後も、長野県の事業担当者である「むっちゃん」を囲んで、夜更けまで語り合いました。

●成果報告会 DAY2@小川村

翌朝は、鬼無里チームと別れ、
小川村の村民の皆様へ向けた成果報告会。

会場は、今回のプロトタイプでリノベーションをした蔵です!

まずは小川村の村長からお話。

村長が生まれた64年前に合併で小川村が誕生。当時の人口は9108人。
その後、人口減少の一途を辿り、今では34%も減ってしまったとのこと。

そして、昨日と同様、各プロジェクトからの報告。

その後、村長も交えて、今回生まれたつながりを
今後どのように活かしていくかのパネルトーク。

単発で終わらせたら、意味がない。

これからも何かしら、つながっていきたいという想いは、みんな一緒です。

小川村、鬼無里での現地住民の皆さんに向けた報告会のレポートはこちら

●総務省の事業報告会

そして本日、2月19日は、総務省に向けた事業報告会

モデル事業として採択された30地域が事業報告を行いました。

我らが布施さん(長野県職員)の晴れ姿を一目見て応援しようと、
平日の午前中にもかかわらずプロジェクトメンバーが5名も来てました!
(おーい、みんな仕事は…⁈笑)

自治体関係者ではなく、受託企業でもない、
プログラムの一般参加者がここまで地域LOVEになり、
報告会にまで駆けつけちゃったのは、
30地域の中でも長野県だけでしたww

報告会の後は、せっかく室長と横ちゃんが東京に来てるからと、
小川村チームで集まって飲み会。

そしたら、室長と横ちゃんからみんなへ嬉しいサプライズプレゼント。

蔵で撮った集合写真に、「小川つなぐラボの始まり☆」とのメッセージ。

長野県としての事業は終わったけれど、小川村の村長さんのご厚意もあり、
プロジェクトが継続できることになりました。

これで終わりじゃなく、今回生まれた濃い絆は、これからも続きます。

今後の「小川つなぐラボ」の展開に、乞うご期待です!

検索

新着記事

人気記事